次回公演

次回公演は特別企画として、

Salon De Marron〜さろん・ど・まろん〜

波乃久里子を聴く宴  を開催いたします。

一日限りの宴、ぜひお見逃しなく!


「マロンづけ」の「サロン」

齋藤雅文


「くり」子だから「マロン」です。

甥御さんたちがつけたあだ名です。

その久里子さんの科白とおしゃべりをじっくりお楽しみいただきたい。


久里子さんの代表作には大劇場の多幕物…つまり「グランド・オペラ」が多いのです。

しかし大勢の登場人物に、大掛かりな装置、扮装も邦楽も照明も音響も、みんな贅沢に作らなければならず、なかなか上演の機会に恵まれません。


ようし、それなら、マロンの美味しいところだけ切り取った「スペシャルな一皿」を作ることにしよう!


本番さながらの配役で本物の科白をじっくりとお届けします。これこそ「贅沢」かも!


北条秀司先生の「明治の雪」は、樋口一葉を描いた先代水谷八重子の代表作。同じく「太夫さん」(こったいさんと読みます)は花柳章太郎の代表作。いずれも久里子さんが引き継いだ新派の名作中の名作です。


懐かしく、切なく、凛々しく、健気で、美しい…宝石のような科白たち!

たった一日だけの、至福のひと時を「さろん・ど・まろん」で是非!


【配役】

「明治の雪」

樋口一葉  波乃久里子

半井桃水  田口  守

母たき   小山 典子

妹邦子  鴫原  桂

語り  中谷 容子

チェロ   五十嵐あさか


「太夫さん」

おえい  波乃久里子

善助  曽我廼家文童

喜美太夫  鴫原  桂

お初  小山 典子

弥吉  田口  守

およし  中谷  容子


【スタッフ】

作  北條秀司

構成・演出  齋藤雅文

照明  北内隆史

音響効果  内藤博司 

チェロ・音楽  五十嵐あさか

宣伝美術  比良坂かがち

制作  中村恭子

企画・製作 演劇ユニット新派の子